春日部湯元温泉からいただいている天然の温泉を利用した温泉浴が魅力です
*温泉水は湯温調整の為、加水しております
- 埼玉県春日部市にある介護老人保健施設
- 受付時間 9:00~17:00
- 048-733-1000
- chitose@ace.ocn.ne.jp
- アクセス
対象者 | 要介護1~5の介護認定を受けた方が対象です。 ※心身ともにご状態が安定されている方が対象です |
---|---|
利用定員 | 100名(一般棟64床/認知症棟36床) ※短期入所含む |
部屋数 | 個室:8室/2人部屋:4室/4人部屋:21室 |
その他 | 診療室、談話室、相談室、食堂、介護教室、機能訓練室、デイケアルーム、レクレーションルーム、浴室(特殊浴室・一般浴室)など |
ご相談窓口 | 担当者:工藤、佐野 電 話:048-733-1000 |
理学療法士、作業療法士がご利用者様の介護度や体力、希望に合わせリハビリテーション計画を立て、個別でリハビリを行います。
詳しくはこちら
介護スタッフが入浴を介助いたします。一般浴では広めの浴槽で「かすかべ温泉」の温泉(源泉に加水・加温したもの)に浸かり、温泉浴を楽しむことができます。また、一般浴での入浴が困難な方には、特別浴槽(チェアー浴)でのご入浴ができます。
入浴の衣類についてはこちら
看護師による、血圧・脈拍・体温などの測定と体調チェックを行います。常にご利用者様の健康状態を把握し万全な対応に努めます。
ご利用者様の嚥下(のみこみ)状態に合わせ、お食事を提供いたします。
<行事食の一例>
<お正月/おせち料理><桃の節句/ちらし寿司><七夕/そうめん><土用の丑の日/うなぎ><クリスマス/ケーキ> など
平成30年4月1日
介護老人保健施設ちとせ
介護老人保健施設に入所中は、当施設の許可なく他の医療機関での受診や投薬を受けることは出来ませんので、ご注意ください。
外出・外泊をされる場合には、各階のサービスステーションに置いてある「外出・外泊のための許可の申請書」に記入のうえ、許可を得ていただく必要がございます。 許可なく外出・外泊はできませんので、ご注意ください。
施設は、受動喫煙による健康への悪影響を防止するため全面禁煙に取り組む施設として、埼玉県から認証を受けております。施設内での喫煙はできませんので、ご迷惑おかけいたしますが、ご理解ご協力お願いいたします。
入所者様の洗濯については、ご面会の際に、ご家族様に持ち帰っていただくようにお願いしておりますが、ご希望の方には、洗濯業者に有料で依頼することができます。業者洗濯をご希望される場合には、事務室(相談員)にお申込みください。また、生活リハビリの一環として 施設内の洗濯機や乾燥機のご使用が可能となっております。ご希望される場合も、事務室にお申込みください。なお、ご利用にあたりまして注意事項がございますので、詳しくは事務室職員又は各階の職員にお気軽にご相談ください。
オムツが必要な場合は、当施設でご用意いたします。ご家族様が準備する必要ありませんので、ご安心ください。
入所者様が他の入所者様に対し、迷惑な行為を行ったり又は暴力を振るったりする場合には、退所していただくことがありますのでご留意ください。
2階・3階のエレベーター及び階段の出入口には、利用者様の安全確保のために施錠しております。ご利用の際には職員にお声掛けください。
エレベーターの使用後は、ドアが閉まるまでを見届けてから、その場を離れていただきますようお願いいたします。利用者様がエレベーターを利用しそうな場合には、職員にお声掛けください。エレベーターの扉が開いたまま、その場を離れますと利用者様が乗り込み、外に出られてしまう可能性がございます。ご理解ご協力お願いします。
2階・3階の居室等への飲食物の持ち込みは出来ません。
また、利用者様の中には、治療のために食事制限をしている方もいらっしゃいます。好意により 提供された場合でも重大な事故を招く恐れがありますので、他の利用者様への飲食物の提供はしないでください。
尚、入所者様と飲食される場合には、1階の談話室をご利用くださるようお願いします。また、残った飲食物はお持ち帰りくださるようお願いいたします。
ナイフ、ハサミ、貴重品、携帯電話等の持ち込については、特別な許可を得た場合を除き、禁止させていただいておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
持ち物には、全てフルネームで氏名を明記してください。
衣類は、季節に合う、ゆったりとしたものをご用意ください。(例スウェット等)
※ロッカーの収納にも限界があります。季節に応じて衣替えを行ってください。
※ご不明な点・質問等ありましたらご連絡ください
介護老人保健施設 ちとせ
TEL 048-733-1000
・ご家族様(介護者)様の疾病、冠婚葬祭、出張
・ご家族様(介護者)様の身体的・精神的負担の軽減 など
各フロアーにショートステイ部屋を男性・女性とご用意いたしております。
なお、一般棟・認知症棟ともに空床利用とさせていただいております。
各フロアーでのお部屋の空き情報は直接お電話でお確かめください。
またお部屋数には限りがありますのでご了承ください。
理学療法士、作業療法士がご利用者様の介護度や体力、希望に合わせリハビリテーション計画を立て、個別でリハビリを行います。
詳しくはこちら
介護スタッフが入浴を介助いたします。一般浴では広めの浴槽で「かすかべ温泉」の温泉(源泉に加水・加温したもの)に浸かり、温泉浴を楽しむことができます。また、一般浴での入浴が困難な方には、特別浴槽(チェアー浴)でのご入浴ができます。
入浴の衣類についてはこちら
看護師による、血圧・脈拍・体温などの測定と体調チェックを行います。常にご利用者様の健康状態を把握し万全な対応に努めます。
ご利用者様の嚥下(のみこみ)状態に合わせ、お食事を提供いたします。
<行事食の一例>
<お正月/おせち料理><桃の節句/ちらし寿司><七夕/そうめん>
<土用の丑の日/うなぎ><クリスマス/ケーキ> など
※ご不明な点・質問等ありましたらご連絡ください
介護老人保健施設 ちとせ
TEL 048-733-1000
食 費 | 居住費 | 食 費 | 居住費 | |
---|---|---|---|---|
第1段階 | 300円 | 490円 | 300円 | 0円 |
第2段階 | 390円 | 490円 | 390円 | 370円 |
第3段階 | 650円 | 1,310円 | 650円 | 370円 |
第4段階 | 1,890円 | 1,740円 | 1,890円 | 615円 |
※食費、居住費については第1段階から第4段階(介護保険負担限度額減額認定)で算出されます。
世帯の所得状況により料金設定(負担限度額)が異なります。負担限度額の適用を受けるには認定申請が必要ですので詳しくは各市役所の介護保険課にお問い合わせください。
教養娯楽費
生け花 | 400円 (月末木曜日開催ですが変更あり) |
---|---|
外出レクリエーション | 1,000円以内 (喫茶料金)不定期実施 |
理美容 ※毎週火曜日 ※税込み費用
カツトのみ | 2,000円 |
---|
個室料金
1日 | 3,240円 |
---|
※その他実費等は別途請求させていただきます。ご不明な点等ございましたら、支援相談員・事務員にお気軽におたずねください。
自転車こぎ+脳トレ。認知(コグニション)トレーニングと連動を組み合わせた「デュアルタスク」によって効果的に、楽しく取り組めます。認知症予防に有効性が実証されています。
利用者様のアカウントを作成し、座席の高さ・負荷などの設定を個別登録しておけば、使用時に自動で調整されます。トレーニングメニューや結果データも管理保存できます。運動機器としても最新型で、ペダル調整によって重度片麻痺の方でも自転車こぎ運動が可能です。
アスリートのコンディショニングなどに用いられるウェーブストレッチリングを、通所ご利用者の集団リハビリに導入しています。
当施設のリハスタッフ、リングを用いた高齢者向けエクササイズ指導法の講習を受けているので、安全に実施できています。
シンプルな用具を一つ使うだけで、普段の何気ない体操がぐっと効果的になります。ご利用者さんからは、「これ家に一つほしいね!」という声が多く聞かれています。
日本で開発され、TV等のメディアでも多く紹介されている足こぎ車椅子を導入しています。
一般的な自転車エルゴメーターと下肢の動きは似ていても大きな違い・魅力は<実際に乗り物として動く>という点です。
片麻痺や対麻痺などによって歩行が困難なレベルの運動障害があっても「自分の意志で風を切って進む」感覚が味わえるほど高い推進力・操作性を実現しています。
プロファンドは脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な方でも、地震の両足でペダルをこぎ自由に走り回ることができる最先端のチェアサイクル(足こぎ車椅子)です。
※東北大学大学院医学系研究科客員教授、半田康延博士グループが研究開発した世界初の介護福祉機器です。
TANO(タノ)
赤外線センサー(Kinect)によって、センシングエリアに入った対象者の動きを捉え、スクリーンに映しだします。歩く・身体を動かす・声を出す・考えるなど、様々な要素を含むレクリエーションゲームを複数人で楽しみながら、自然にリハビリが出来る最新の機器です。車椅子座位であっても、また認知面低下のある方でも感覚的に理解しやすく幅広い対象者が参加できます。
要介護1~5の方(要支援1、2の方も相談可)
8:30~16:30(月曜日~土曜日)
日曜日・12/31~1/3・5月連休中のいずれか2日間
40名
薬/連絡帳
※薬が変わりましたらお薬の内容説明書(処方箋)もご持参ください。
担当者:吉田(相談員)
電 話:048-733-1000
理学療法士、作業療法士がご利用者様の介護度や体力、希望に合わせリハビリテーション計画を立て、個別でリハビリを行います。また病院や施設を退院、退所した場合や介護認定を受けた場合に3カ月を限度に週2回以上、1回40分のリハビリをすることができます。
ご利用者様の自宅と当施設を、介護スタッフが送迎いたします。
介護スタッフが入浴を介助いたします。一般浴では広めの浴槽で「かすかべ温泉」の温泉(源泉に加水・加温したもの)に浸かり、温泉浴を楽しむことができます。また、一般浴での入浴が困難な方には、特別浴槽(チェアー浴)でのご入浴ができます。
看護師による、血圧・脈拍・体温などの測定と体調チェックを行います。常にご利用者様の健康状態を把握し万全な対応に努めます。
ご利用者様の嚥下(のみこみ)状態に合わせ、お食事を提供いたします。
<行事食の一例>
<お正月/おせち料理><桃の節句/ちらし寿司><七夕/そうめん>
<土用の丑の日/うなぎ><クリスマス/ケーキ> など
8:30~10:00 | <来所> 1.健康チェックをします。(血圧・脈拍・体温測定) 2.入浴(スタッフが誘導しますので自席でお待ちください)順番が来るまで、自席でお話・テレビ等ご自由にお過ごしください。趣味活動(塗り絵、ちぎり絵、折り紙、パズル、クロスワード等)もございますので、ご希望のものをスタッフに申し伝えください。 3.リハビリ(午前と午後に分かれております。呼ばれるまで自席でお待ちください) |
---|---|
10:50~ | <軽体操> |
11:30~ | <昼食> 1.お薬を連絡帳に入れてこられた方は、お薬をお配りします。 2.入れ歯の洗浄等、口腔ケアをお手伝いします。ご希望の方はスタッフまで申し伝えください。 |
12:30~ | <リハビリ> 順番が来るまで、お話やテレビ等ご自由にお過ごしください。 趣味活動(塗り絵、ちぎり絵、折り紙、パズル、クロスワード等)を行っていても結構です。 |
13:30~ | <レク・集団リハビリ> ボランティアによる演出、もしくはスタッフによるレクレーション・集団リハビリを実施します。 |
14:30~ | <おやつ> |
14:45~ | <スタッフによる帰りの挨拶> |
15:15~16:30 | <ご帰宅> 到着順にお呼びしますので自席でお待ちください |
4月 | お花見ドライブ/お誕生日会 |
---|---|
5月 | 新緑お茶会/お誕生日会 |
6月 | 七夕まつり/お誕生日会 |
7月 | お楽しみ会(スコップ三味線)/お誕生日会 |
8月 | 納涼祭/お誕生日会 |
9月 | 敬老会/お誕生日会 |
10月 | 運動会/お誕生日会 |
11月 | 紅葉ドライブ/お誕生日会 |
12月 | クリスマス会/お誕生日会 |
1月 | 新年会(スコップ三味線)/お誕生日会 |
2月 | 豆まき/お誕生日会 |
3月 | ひなまつり/お誕生日会 |
ケアマネジャーが、日常生活や医療などの相談やケアプランを作成
各事業の紹介や調整、各医療機関との連携などから、その人に合ったプランを提案
ヘルパーが日常生活を手助け
看護師や理学療法士等が訪問し医師の指示に基づいて医療管理を行う
理学療法士等が訪問し、普段の生活の中での動きに合わせたリハビリ等を行う
自宅に浴槽を運び入浴をお手伝いする
自宅から施設に通い、食事や入浴の提供、排泄の介助など受けたりレクリエーションや外出などで余暇を楽しむ
ちとせなどの介護老人保健施設や病院・診療所などの施設に自宅から通ってリハビリを行う
施設に短期間(1泊から)入所して、食事や入浴、排泄の介助などの介護を行う
ちとせなどの介護老人保健施設や病院・診療所などの施設に短期間(1泊から)入所して、食事や入浴、排泄の介助などの介護やリハビリや医療的ケアを受ける
ベッドや車いす、歩行器や手すりなどの福祉用具をレンタル
その他、住宅改修や福祉用具の購入、地域密着型サービスなどがあります。 詳しくは、ケアマネジャーにお聞きください。
・介護保険の申請代行や介護保険に関わる書類の代行申請
・認定調査
・病院の医療相談員や医師、看護師などへ
・入院前の生活状況など情報提供
・退院に向けてのサービス調整や相談
・主治医や各医療機関との連携、調整
・生活上の困り事や悩みごとの相談
・状況判断からの助言
・施設の種類やご紹介、入所までの連携
・介護保険のサービスを利用するにあたり計画書を作成
・利用状況の確認や給付費の管理など
・定期(月1回以上)訪問し、ご希望のサービスが問題なく受けられているか、足りないサービスはないか確認など
ケアマネジャーとは、利用者の希望や心身の状態にあったサービスを利用できるよう導いてくれる「介護保険サービスの窓口」です。
たとえば
ある日、一人暮らしの高齢の母が自宅で転倒し
大腿骨を折って入院してしまいました。
救急車で病院へ搬送。この年齢で手術しても歩けるようになるのかどうか・・・
看護師に「介護保険証はお持ちですか?申請はしていますか?」
介護保険?今まで元気だったから考えたこともなかった。
まったくわからない。どうしたらいいんだ。
看護師から、病院の相談員を紹介。
相談員「手術して歩けるようになるにはリハビリが必要です。」
自宅に戻るなら、せめてトイレくらいは一人でできるようになってもらわないと
相談員「ここは急性期の病院。お一人で生活できるまでのリハビリとなると、リハビリの専門病院や老人保健施設などに転院や入所が必要かと思います。」
リハビリってどのくらい時間がかかるんだろう。自宅に帰ってからの生活は?
どうしたらいいんだろう。まったく想像がつかないよ。
相談員「リハビリを終えてご自宅に戻られるようになるまで、居宅支援事業所のケアマネジャーが一緒に考えてくれますよ。」
ケアマネジャーって誰?どこにいるの?
相談員から、居宅支援事業所を紹介。
早速、連絡を取ると・・・
介護保険の事を何も知らず、不安だらけだったが親身に話を聞いてくれた。
介護保険の申請も代行して手続きしてくれるという。
認定調査の立ち合いもお願いした。
主治医や病院の相談員との連携もおこなってくれるとのこと。
なんて頼もしいんだ。
手術が終わってしばらくすると、リハビリ病院へ転院。
2ヵ月ほど経つと、介護保険証が送られてきた。
『要介護2』
ケアマネジャーに連絡。
「そろそろ退院の準備にかかりましょう。」
退院?ようやく歩けるようにはなったけど・・
「病院の相談員とも連携し、リハビ理学療法士リスタッフとご本人を交えてお話合いします。
退院の時期が近づいてきたら、ご自宅へもお伺いしてベッドや手すり、歩行器や杖といった福祉用具を選んだり、退院後のリハビリの継続やご本人のご希望を聞きながら、ヘルパーや通所など考えて行きましょう。」
すごいな。ケアマネジャーって。相談して良かった。
退院前に、何度か病院での話し合いや自宅訪問してくれたおかげで母も不安なく自宅に戻ることができた。
退院後、母は日増しに元気になり、今もデイケアに通いながらリハビリを続けている。
ヘルパーにも助けられ「一人の生活をまだまだ楽しむ。」そうだ。
ケアマネジャーが、毎月訪問し家族へも状況を教えてくれるので母の様子が離れていてもよくわかる。
介護保険に本当に助けられている。
骨折だけではなく、認知症・難病疾患・がん治療など、お身体が不自由になる原因は様々です。
また、病気に合わせて通院先の病院も様々です。
その方のご希望にそって対応させていただきます。
居宅介護支援事業所
介護老人保健施設 ちとせ
相談受付 月-金 9:00-17:00
TEL:048-733-1021
FAX:048-733-8910
医療法人社団春明会の嚆矢は昭和47年に春日部市に開設された無床診療所みくに医院であります。
その後今日までの歩みは、みくに医院新設移転、みくに病院設立、医療法人春明会設立、 訪間介護ステーションすみれ及び老人保健施設ちとせ開設、みくに病院新設移転およびみくに中央クリニック開設と着実な進展をして来ました。
平成28年5月には社会福祉法人春栄会特別養護老人ホームおおましの開設に至っております。
私たちの首尾一貫したスタイルは常に患者様や、ご利用者様ファーストであることです。この事 は、昭和47年のみくに医院設立以来微塵の変化もございません。
また私たちは、上記のすべての施設の密接なる協力関係に基づいた連携プレイによって患者様や利用者様に最良の医療、介護サービスを提供できるよう心がけております。法人職員ひとりひとりが 地域の皆様に奉仕し、地域社会への貢献に日々精進し続けます。
医療機関名 | 医療法人社団春明会 介護老人保健施設 ちとせ |
---|---|
所在地 | 〒344-0036 埼玉県 春日部市 下大増新田81-1 |
開設者 | 会長 三國明 |
施設長 | 奥田 則雄 |
開設年月日 | 1998年10月 |
職員数 | 90名 |
岩槻ICから国道16号線を春日部・野田方面に約5kmの「増戸北」交差点を右折。
1つ目の信号を左折して約800mの信号「下大増新田」を直進して約80m先の右側
国道16号線の信号「豊春駅入口」を左折。突き当たり(T字路)の信号「上大増新田 (北)」を右折。約800m先の信号「下大増新田」を左折して右側
旧4号線の信号「武里駅入口」を左折。県道80号線を約2.2km走行し、信号 「増田新田」を右折。2つ目の信号(T字路)を左折して、約500m先の左側
春日部駅西口下車 みずほ銀行前の②番バス停
「かすかべ湯元温泉行き」乗車、終点で下車(約15分) 徒歩約3分
特別養護老人ホームおおまし隣
昭和50年9月 | 春日部市中央1丁目(春日部西口郵便局隣)に鉄筋3階建て18床の有床診療所「みくに医院」を開設 |
---|---|
昭和57年4月 | 鉄筋6階建てを増築、病床数を48床に増床し、「みくに病院」と名称変更 |
平成2年4月 | 医療法人認可を受け「医療法人春明会」へ法人化 |
平成10年10月 | 併設機関として「介護老人保健施設ちとせ」「訪問看護ステーションすみれ」を同時開設 |
平成21年1月 | みくに病院を介護老人保健施設ちとせ隣に移設開業、同時にみくに病院旧館を「みくに中央クリニック」として診療所を開設 |
平成21年4月 | 訪問看護ステーションすみれをみくに病院旧館に移設、同時にみくに中央クリニックに健診センターを新設 |
平成28年4月 | 介護老人保健施設ちとせのとなりにグループ法人の「社会福祉法人春栄会 特別養護老人ホームおおまし」を開設 |
平成29年6月 | 法人名を「医療法人春明会」から「医療法人社団春明会」に変更 |
令和2年10月 | 三國 明理事長が理事長を退任、会長に就任 三國昇が新理事長に就任 |
求人職種 | 介護支援相談員 |
---|---|
募集雇用形態 | 日勤常勤 |
仕事内容 | 入居希望者の相談対応 入居者及びご家族様からの相談対応業務 |
シフト | 日勤 08:45~17:00(休憩60分) ※時間外は月10時間程度 |
給料例 (常勤) | 参考モデル ・月給190,000 ~ 270,000円 ・基本給180,000 ~ 220,000円 + 諸手当10,000 ~ 50,000円 諸手当内訳 ・皆勤手当:10,000円 ・調整手当:10,000 ~ 50,000円 ※経験に応じて加算査定いたします |
待遇・福利厚生 | ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・各種社会保障完備 ・通勤手当支給(最大24,500円/月) ・マイカー通勤可能 ・職員食堂(昼食200円) ・退職金制度(勤続3年以上) ・定年:60歳(再雇用65歳) |
休日・休暇 | ・4週8休制(年間休日104日) ・夏期休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休育休 |
備考 | ▼試用期間について ・期間:3ヵ月以内 ・時給:1,200 ~ 1,500円 |
連絡先 | 事務長 関根 048-733-1000 |
求人職種 | 常勤:理学療法士 |
---|---|
募集雇用形態 | 日勤常勤 |
仕事内容 | ご利用者様に対するリハビリテーション業務 |
シフト | 日勤 08:45 ~ 17:45 (休憩60分) ※時間外は月10時間程度 |
給料例 (常勤) | 参考モデル ・月給240,000 ~ 310,000円 ・基本給200,000 ~ 240,000円 + 諸手当40,000 ~ 70,000円 諸手当内訳 ・皆勤手当:10,000円 ・調整手当:30,000 ~ 60,000円 ※経験に応じて加算査定いたします。 |
待遇・福利厚生 | ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・各種社会保障完備 ・通勤手当支給(最大24,500円/月) ・マイカー通勤可能 ・職員食堂(昼食200円) ・退職金制度(勤続3年以上) ・定年:60歳(再雇用65歳) |
休日・休暇 | ・4週9休制(年間休日117日) ・夏期休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休育休 |
備考 | ▼試用期間について 3ヵ月以内 ※時給1,300円~1,600円 |
連絡先 | 事務長 関根 048-733-1000 |
求人職種 | 介護職(入浴介助業務) パート |
---|---|
募集雇用形態 | ・半日パート ・扶養内パート |
仕事内容 | 入所者および通所リハビリご利用者の入浴介助業務 ※未経験の方も歓迎いたします。 |
シフト | 09:00 ~ 12:00 13:00 ~ 15:30 ※午前のみ勤務、午後のみ勤務、1日勤務はシフトによる ※1日勤務の場合、休憩60分 |
給料例 (パート) | ・時給1,020円 ~ 1,120円 ・基本給(時給換算額)950円 ~ 1,000円 + 諸手当70円 ~ 120円 諸手当内訳 ・処遇改善手当:70円 ~ 120円 |
待遇・福利厚生 | ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・各種保険(勤務時間に応じて加入) ・通勤手当支給(最大24,500円/月) ・マイカー通勤可能 ・職員食堂(昼食200円) |
休日・休暇 | ・有給休暇 |
備考 | ▼試用期間について ・期間:1ヵ月 ~ 3ヵ月 |
連絡先 | 事務長 関根 048-733-1000 |
求人職種 | 送迎ドライバー |
---|---|
募集雇用形態 | パート |
仕事内容 | デイサービスご利用者様の送迎業務 ※春日部市内、岩槻区、越谷市の一部 ※約2~8人を乗せます |
シフト | 07:45 ~ 10:00 15:00 ~ 17:00 ※午前のみ勤務、午後のみ勤務、1日勤務はシフトによる |
給料例 (パート) | 参考モデル ・時給950円 ~ 1,100円 |
待遇・福利厚生 | ・通勤手当支給(最大24,500円/月) ・マイカー通勤可能 |
休日・休暇 | ・週休2日制 ・有給休暇 ・年末年始休暇 |
備考 | ▼試用期間について ・期間:3ヵ月以内 ▼その他・60歳以上の方歓迎いたします ・要普通自動車運転免許 |
連絡先 | 事務長 関根 048-733-1000 |
求人職種 | 事務職 |
---|---|
募集雇用形態 | 常勤 |
仕事内容 | ・介護保険請求業務 ・事務全般 |
シフト | 08:45 ~ 17:00 (休憩60分) ※時間外は月10時間程度 |
給料例 (パート) | 参考モデル ・月給190,000 ~ 240,000円 ・基本給160,000 ~ 210,000円 + 諸手当10,000 ~ 50,000円 諸手当内訳 ・皆勤手当:10,000円 ・調整手当:30,000円 |
待遇・福利厚生 | ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・各種社会保障完備 ・通勤手当支給(最大24,500円/月) ・マイカー通勤可能 ・職員食堂(昼食200円) ・退職金制度(勤続3年以上) ・定年:60歳(再雇用65歳) |
休日・休暇 | ・4週8休制(年間休日104日) ・夏期休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休育休 |
備考 | ▼試用期間について ・期間:3ヵ月以内 ・時給:1,200円 ▼その他介護保険請求業務のご経験のある方歓迎いたします |
連絡先 | 事務長 関根 048-733-1000 |
求人職種 | 看護師/准看護師 |
---|---|
募集雇用形態 | 常勤(夜勤またはオンコールあり) フルタイムパート(週3日以上) |
仕事内容 | 入居者様に対する看護業務全般 ※夜勤の出来る方歓迎いたします! |
シフト | 日勤 08:45~17:15 夜勤 16:45~09:30 ※週3日~日勤のパート勤務も可能です。時間・曜日はお気軽にご相談ください。 ※実働7時間15分 |
給料例 (常勤) | 【経験3年モデル】 月給290,000 ~ 320,000円 【諸手当内訳】 ・夜勤手当(13,000円 × 5回) ・調整手当 ・皆勤手当 ※経験に応じてご相談させていただきます |
給料例 (パート) | 【時給】1,300円 ~ 1,600円 ※経験に応じてご相談させていただきます |
待遇・福利厚生 | ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・各種社会保険完備 ・通勤手当支給(最大24,500円/月) ・マイカー通勤可能 |
休日・休暇 | ・4週8休制(年間休日104日) ・夏期休暇/年末年始(4日) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休育休 ※夏期休暇は勤続1年以上の方は3日、1年未満の方は1~2日になります |
備考 | ▼試用期間について(常勤・パート共通) ・期間:1ヵ月 ~ 3ヵ月 ・時給:1,300 ~ 1,600円 |
連絡先 | 事務長 関根 048-733-1000 |
求人職種 | 准看護師 |
---|---|
募集雇用形態 | 常勤(夜勤またはオンコールあり) フルタイムパート(週3日以上) |
仕事内容 | 入居者様に対する看護業務全般 ※夜勤の出来る方歓迎いたします! |
シフト | 日勤 08:45~17:15 夜勤 16:45~09:30 ※週3日~日勤のパート勤務も可能です。時間・曜日はお気軽にご相談ください。 ※実働7時間15分 |
給料例 (常勤) | 【経験3年モデル】 月給290,000 ~ 320,000円 【諸手当内訳】 ・夜勤手当(13,000円 × 5回) ・調整手当 ・皆勤手当 ※経験に応じてご相談させていただきます |
給料例 (パート) | 【時給】1,300円 ~ 1,600円 ※経験に応じてご相談させていただきます |
待遇・福利厚生 | ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・各種社会保障完備 ・通勤手当支給(最大24,500円/月) ・マイカー通勤可能 |
休日・休暇 | ・4週8休制(年間休日104日) ・夏期休暇/年末年始(4日) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休育休 ※夏期休暇は勤続1年以上の方は3日、1年未満の方は1~2日になります |
備考 | ▼試用期間について(常勤・パート共通) ・期間:1ヵ月 ~ 3ヵ月 ・時給:1,300 ~ 1,600円 |
連絡先 | 事務長 関根 048-733-1000 |
求人職種 | 介護職 |
---|---|
募集雇用形態 | 常勤(夜勤またはオンコールあり) |
仕事内容 | 入居者様に対する介護業務全般 ※月5回夜勤の出来る方歓迎致します! ※応募要件:ヘルパー2級、介護福祉士の方 |
シフト | 日勤 08:45~17:15 遅番 11:00~19:30 夜勤 16:45~09:30 |
給料例 (常勤) | 【経験3年モデル】 月給202,000 ~ 242,000円 【諸手当内訳】 ・夜勤手当(7,000円 × 5回) ・皆勤手当(10,000円) ・処遇改善手当(12,000円) ・調整手当 ※経験に応じてご相談させていただきます |
待遇・福利厚生 | ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・各種社会保険完備 ・通勤手当支給(最大24,500円/月) ・マイカー通勤可能 |
休日・休暇 | ・4週8休制(年間休日104日) ・夏期休暇/年末年始(4日) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休育休 ※夏期休暇は勤続1年以上の方は3日、1年未満の方は1~2日になります |
備考 | ▼試用期間について ・期間:1ヵ月 ~ 3ヵ月 ・時給:1,300 ~ 1,600円 |
連絡先 | 事務長 関根 048-733-1000 |
春日部湯元温泉からいただいている天然の温泉を利用した温泉浴が魅力です
*温泉水は湯温調整の為、加水しております
6名の看護師/准看護師と1名の作業療法士が在籍しており、多彩なリハビリを通じてご利用者様の身体機能向上のお手伝いをいたします
1998年より地域の老健として活動しており、実績とノウハウがあります
介護老人保健施設は、主に医療的なケアやリハビリを必要とする要介護者が入居できる施設であるため、よく病院と自宅の中間的なポジションにあると言われております。そのため在宅復帰を前提としたリハビリが中心となります。
老健ちとせには関連法人施設として「みくに病院」、「みくに中央クリニック」、「訪問看護ステーションすみれ」、「特別養護老人ホームおおまし」といったご利用者様の容態に合わせた適切なサービスを提供することが可能です。
退所後の継続的なリハビリや、ご家族様の介護負担の軽減には
ちとせの通所リハビリ、ショートステイ
入所中やご自宅へお帰りになられた後の急な体調不良などの際は…
みくに病院・
みくに中央クリニックへ
要介護状態の方で食事や入浴、排せつなどの日常生活の介護が必要な方は…
特別養護老人ホームおおましへ
住み慣れたご自宅での生活を再開した際に、通院やご家族様だけでの介護や医療的なケアに不安がある方は…
春日部訪問看護ステーションすみれへ